山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺

山都町の田上彰さんのFBは、いつも楽しみにしている。
そして学ぶことが多い。
先日の金福寺・年祢神社の記事は興味深いものであった。
そこで、FBの記事をそのまま掲載させてもらうことにした。



山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺_e0056537_20023425.jpg


山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺_e0056537_20032015.jpg


 久しぶりに下名連石の金福寺と年祢神社とを訪ねました。
金福寺は、正しくは「善逝山薬王院金福寺」と称し天台宗の寺です。元々は荒尾にあった賀庭寺だと云います。それが、なんで下名連石に移されたのか分かりません。一説には、延暦21年に(802)弉善と云う者が開基とも、また小松内府重盛祈願のために創立したとも云われています。ご本尊は薬師如来で脇侍の日光菩薩・月光菩薩と共に県指定の文化財でしたが、2004年に薬師如来が盗難に遭いました。

山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺_e0056537_20035126.jpg





敷地内には、県道に面して六地蔵が祠の中で祀られています。
 本堂の左手に廻ると、石碑が建っており、梵字が書いてあります。



山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺_e0056537_20041120.jpg




さらに左手奥に廻ると正面に「南無薬師如来飛跡 大乗妙典一字一石塔 施主 家内安全」と刻まれた石碑が建っています。



山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺_e0056537_20042830.jpg





そして、その奥には、金福寺再興の由来を書いた石碑もあります。



山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺_e0056537_20051302.jpg



さらに、本堂の裏手には、お墓と列んで弘法大師のような像も建てられています。




山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺_e0056537_20062729.jpg


 町史によれば、この金福寺の敷地内に明治22年に小学校が設立され、本尊は城平の福王寺に移されたそうです。
その後、小学校が他に移転したので,賀庭寺として再建され、大正2年5月に金福寺と改称されたとあります。

 続いて、金福寺近くの年祢神社を参拝しました。



山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺_e0056537_20060019.jpg


山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺_e0056537_20070407.jpg



境内地にある由来書によれば、この神社は、草部吉見神社の国龍神と比咩御子神を勧請し、歳(年)の神、年祢神社とも呼ばれているそうです。
明治6年に下名連石神社と改称されたが氏子は年祢神社と通称するそうで、金福寺と関わりがある神宮寺だそうです。


山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺_e0056537_20070317.jpg


山都町の善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺_e0056537_20070413.jpg


 金福寺と関わりがあると云えば、下名連石には気になる地名があります。それは「造別当」です。
荒木陽海先生は、造別当は「惣別当」ではないかとおっしゃり、ぼくの師匠井上清一先生は「僧別当」だとおっしゃっていました。
「別当」とは長官のことです。入佐には別当屋敷と云う地名があります。
「造別当」が「僧別当」であれば、僧の長官の意味になるので一人や二人の僧ではなかったと思います。
金福寺にはたくさんの僧が居り、その長官の屋敷が造別当に在ったのかも知れません。


善逝(ぜんぜい)山薬王院金福寺 は天台宗のお寺らしい。(ぜんぜい)とは、
梵語スガタ(sugata)の漢訳。迷いの世界をよく超え出て再び迷いに還らない者の意。仏の十号の一とある。
山都町の古刹である。
天台宗のお寺は、多くの石碑が有り、その文字から建立の時代や願主のことがわかるらしい。

甲佐町の天台宗のお寺は今は廃寺となっている。
田上さんのFBは山都町の歴史を学ぶ上で多くの示唆に富む記事がアップしてある。
今回は、一字一石塔を調べていたので
「南無薬師如来飛跡 大乗妙典一字一石塔 施主 家内安全」
の文章に興味がわき、是非、山都町の下名連石に行ってみたいと思ったことである。
また別当の言葉は知っていたが、僧別当あるいは造別当と変化しているというのも興味深いものであった。
その名が残っていることも。

甲佐町は、阿蘇大宮司家とつながる甲佐神社がある。
また竜野地区に知行原の地名がある。その地名も山都町の「菅のとの様の領地だった」と
地区の古老の話を聞いてきている。
また「おたっちょさん」と呼ばれる阿蘇惟種公の墓と伝えられている宝篋印塔がある。

先日教えてもらった小鹿の医師の系譜である「伴」家は、
矢部地区から甲佐に降りてこられている、と。

今の私の学びの場は半径7kmである。
楽しみながら背伸びせずに学んでいきたい。


by shin0710s | 2020-07-27 22:11 | 遺跡 | Trackback

ダックス4匹の愛犬と猫1匹の動物たち。周囲約7kmの世界で見聞したことを日記風に書いています。


by shin0710s