熊本城も秋の装いである

人権子ども集会で、
熊本城二の丸公園へ。
毎年この会では学ぶことが多い。
昨年は5月であったが今年は10月。
熊本城も秋の装いである_e0056537_2234813.jpg

この会のことは学校で生かすことに。

終了後、二の丸公園を歩く。
公園の樹木が変化しつつある。
熊本城も秋の装いである_e0056537_22355079.jpg

秋の装いである。
熊本城もずいぶん涼しげである。
熊本城も秋の装いである_e0056537_22363046.jpg


公園で「ちょんかけごま」があっている。
うまい。ずいぶん高齢の方であるが上手い。
ちょんかけごまとは、紐を使ってコマを空中で舞わすのである。
熊本城も秋の装いである_e0056537_2243587.jpg

熊本城も秋の装いである_e0056537_22433168.jpg

熊本市独特の肥後独楽は、椿や百日紅などの材料を用い、頭部に赤・緑・黄などの華やかな色つけを行い、外側は白い木地をそのまま残しておく。その一つのちょんかけごまは、上面を凹面状につくった皿状の木ごまで、円錐型をした長さ3cmほどの鉄の芯をつけている。遊び方は1~1.5mの紐を両手に持ち、紐の上に芯の根元を乗せて回転させる。古くは武士の間の遊びであったが、江戸末期には大道芸人も現れ、明治以後は民間でも流行するようになった。第二次世界大戦後すたれていたが、昭和43年保存会ができて復興した。現在本がけ・大振り・小振り・背くぐしなど14種程の遊び方がある。
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/kyouikuiinnkai/bunka/145_higo.htm
見ていて飽きることがない。
「撮していいですか?」
許可をもらってその華麗な技を撮る。
熊本城も秋の装いである_e0056537_22523458.jpg

実は子どもの頃チャレンジしたけどついに身につくことはなかった。
近所の中学生が上手にしていたのを見てうらやましく思ったものである。

重要文化財の熊本城長塀。
石組みの美しさである。
熊本城も秋の装いである_e0056537_22542836.jpg

坪井川に沿って塀が続いている。
熊本城も秋の装いである_e0056537_2342349.jpg

by shin0710s | 2006-10-28 23:05 | Trackback

ダックス4匹の愛犬と猫1匹の動物たち。周囲約7kmの世界で見聞したことを日記風に書いています。


by shin0710s